古い釣具を高値で売りたい方はこちら!釣具買取業者をご紹介!
PR

アオリイカの釣り方を徹底解説〜秋のエギング編〜【初心者必見!】

アオリイカの釣り方を徹底解説〜秋のエギング編〜【初心者必見!】
スポンサーリンク

アオリイカの釣り方を徹底解説〜秋のエギング編〜【初心者必見!】

初心者〜上級者の方まで幅広い釣り人に大人気のターゲット『アオリイカ

アオリイカの釣り方を徹底解説〜秋のエギング編〜【初心者必見!】

秋はアオリイカの新子(子供)が活発に活動し始めるシーズンで、数釣りを楽しむことができます。

好奇心旺盛な個体が多い時期なので、場所によってはエギに興味津々なアオリイカを見ながら釣りができるのも魅力の一つですね。

今回は秋にエギングでアオリイカを釣る方法をご紹介します。

  • アオリイカを釣ってみたい!
  • アオリイカ釣りのタックルを知りたい!
  • アオリイカを釣るための時間帯や釣り場を知りたい!

という方はぜひご覧ください。

 

スポンサーリンク

タックル解説

アオリイカを釣る方法の一つである『エギング

アオリイカの釣り方を徹底解説〜秋のエギング編〜【初心者必見!】

エギングとは、昔から漁具として使われていた餌木(エギ)を使ってイカを釣ることです。

エギングでは、コウイカやケンサキイカなども狙うことができますが、主なターゲットはアオリイカになります。

今回は実際に私が使用しているエギングタックルをご紹介します。

ロッド

アオリイカの釣り方を徹底解説〜秋のエギング編〜【初心者必見!】

DAIWA:EMERALDAS 83ML
長さ:8.3フィート(約2.5m)
エギ:2.0〜3.5号

ロッドは8フィート(約2.4m)前後のエギング専用ロッドが扱いやすいので非常にオススメです。

ロッドの硬さはML(ミディアムライト)かM(ミディアム)を選んでおけば間違いないです。

イカを釣るためだけにエギング専用ロッドを買わなければならないのか!?

と思う方もいると思いますが、エギングロッドは万能なので他の釣りでも使うことができます。

実際に私が使用しているロッドはエギング専用ロッドですが、エギングだけではなく、港内で青物や根魚などを狙うライトショアジギングのロッドとしても大活躍しています。

リール

アオリイカの釣り方を徹底解説〜秋のエギング編〜【初心者必見!】

DAIWA:EMRALDAS 2508PE-DH

PEライン0.6〜0.8号を150m以上巻ける2500〜3000番の中型リールがオススメです。

私はハンドルが勝手に回りにくく、比較的回転が安定しているダブルハンドルのリールを使用しています。

シングルハンドルより少し重いというデメリットはありますが、そこまで気にすることはなく、ダブルハンドルのカッコ良さに惹かれてしまいました。笑

ライン

PEライン0.6〜0.8号を150m以上巻くのがオススメです。

PEラインは伸びが少ないので感度が高く、直線強度が強いことが特徴です。

エギングはエギのフォール中にアオリイカのアタリを待つ釣りなので、伸びの少なく感度が高いことはかなり重要になります。

リーダー

リーダーはフロロカーボン2.5号(10lb)前後をオススメです。

根ズレ*が多い釣り場では3号にするなど少し太めにしておくと良いです。

根ズレとは…仕掛けなどが海底の岩などにこすれること。

エギ

秋のアオリイカを狙うので、エギのサイズは2.5号、3.0号、3.5号をメインで使用することになります。

アオリイカの釣り方を徹底解説〜秋のエギング編〜【初心者必見!】

エギには沈下速度の違いから「シャロータイプ」、「ノーマルタイプ」、「ディープタイプ」がありますが、

釣り場が極端に浅かったり深かったりしない限りは「ノーマルタイプ」で大丈夫です。

私は基本的にラトルなしのエギを使用していますが、釣りに行くときには念の為1つだけラトル入りのエギを忍ばせています。

カラーはオレンジやピンクを持っていけば間違いない!

特に初心者の方は水中にあるエギを自分からも見やすい色にしておくと、エギの動きを確認しながらできるのでオススメです。

私がよく使用していて実績のあるエギはこちらです↓

私が普段使っている道具はこちら↓

清水港・三保サーフで釣りを楽しむためのタックル紹介!/静岡・清水・三保
私が普段清水港や三保サーフで釣りをするときによく使っているタックルを紹介していきます。 あくまで参考程度にご覧ください。

 

スポンサーリンク

釣り方

投げる→着水したら5カウント沈める→2〜3回ワンピッチジャーク*でエギを跳ね上げる→元の水深まで沈める

を繰り返します。

※ワンピッチジャークとは…ロッドを上へ上げる時にリールを半回転させ、ロッドを下げる時にリールをもう半回転させること。

私がよくアオリイカを釣っている場所は水深が浅く根がかりも多い場所なので、できるだけエギを底につけない釣り方をしています。

しゃくり方には「大きくゆっくりロッドを上へ上げる方法」と「細かく数回しゃくる方法」があります。

アオリイカの釣り方を徹底解説〜秋のエギング編〜【初心者必見!】

大きくゆっくりロッドを上へ上げることで水中でもエギが跳ね上がりやすくなり、細かくしゃくることでエギは左右へピョンピョンと跳ねるように動きます。

こうしたアクションをエギにさせてからエギを沈めている時にイカは近寄ってきます。

反応が鈍くなったときはしゃくり方の強弱を変えたりエギのカラーやサイズを変えてみる!

アオリイカはエギがフォールしている時(沈ませている時)に抱いてくるので、そのタイミングを逃さないように常に糸を張った状態にしておくのがコツです。

アオリイカのアタリがわかりやすいときは、手元までグンッ!と引っ張るような感じが伝わってきます。

このようなアタリがあればロッドを上げてアワセましょう。

アオリイカの釣り方を徹底解説〜秋のエギング編〜【初心者必見!】

アタリが手元まで伝わらなくても、ラインが急に動いたり止まったりするなど、ラインの変化があればアワセてみるとイカが掛かっていることがあります。

こちらの動画の9:30辺りの「イカの釣り方」が非常に参考になります↓

 

スポンサーリンク

オススメ時期・時間帯

オススメ時期

アオリイカの釣り方を徹底解説〜秋のエギング編〜【初心者必見!】

地域差はありますが、8月後半〜11月までがオススメです。

小型のアオリイカは港内の穏やかで潮の流れがゆるい場所に群れでいることが多いです。

11月以降は水温が低下することが、アオリイカはだんだん水深の深い場所に行ってしまいます。

オススメ時間帯

アオリイカの釣り方を徹底解説〜秋のエギング編〜【初心者必見!】

朝マズメと夕まずめ(日の出日の入りの前後約1時間)は絶対狙うべき!

この時間帯はアオリイカの動きが活発になりエサを追い回すことが多いためチャンスです。

エギングは夜のイメージがあるかもしれませんが、日中でも釣ることができます。

日中だとエギの動きやイカの反応を見ながら釣りができるので楽しいですよ。

 

スポンサーリンク

釣り場

秋のアオリイカは漁港や防波堤、テトラ帯やシャローエリア(浅場)、常夜灯周りで狙うことができます。

初心者の方でも簡単にイカが釣れる場所を見る分けるには

イカの墨跡が付いたポイントを探すこと!

イカの墨跡が付いているということは、釣り人が実際にその場所でイカを釣っているという証拠になるので、そこで釣りをすればイカが釣れるチャンスがあります。

特に、たくさんイカ墨が付いているポイントはそれだけイカが釣れているということなので非常にオススメです。

漁港や防波堤

アオリイカの釣り方を徹底解説〜秋のエギング編〜【初心者必見!】

できればある程度キレイな水質で潮通しの良い漁港や防波堤が良いですね。

特に9月上旬などのまだアオリイカが小さいときは遊泳力が弱いため、波が穏やかな場所で群れになっていることが多いです。

テトラ帯

アオリイカの釣り方を徹底解説〜秋のエギング編〜【初心者必見!】

テトラ帯は小型のアオリイカが外敵から身を隠すのに適した場所となっています。

藻場や根(岩)の周辺などイカが隠れやすい場所を狙ってみると良いですよ。

テトラ帯は危険と隣り合わせなので安全第一で無理をしないように気をつけてください!

シャローエリア(浅場)

アオリイカの釣り方を徹底解説〜秋のエギング編〜【初心者必見!】

アオリイカは小魚などのエサの豊富な場所を好む傾向があり、シャローエリア(浅場)は絶好の場所になっています。

身を隠せるような障害物のある場所に群れになっていることがあります。

 

静岡・清水・三保周辺のオススメの釣り場はこちら↓

三保内海(三保内浜海水浴場)の釣り場情報・ポイント/静岡・清水港・三保サーフ
三保周辺の釣り場情報を知りたいですか?本記事では三保内海(三保内浜海水浴場)で釣れる魚や風景や特徴、駐車場やトイレの場所なども詳しく紹介します。三保周辺の釣り場を探している方は必見です。
東海大学静岡・清水キャンパス裏の釣り場情報・ポイント/静岡・清水港・三保サーフ
三保周辺の釣り場情報を知りたいですか?本記事では東海大学静岡・清水キャンパス裏で釣れる魚や風景や特徴、駐車場やトイレの場所なども詳しく紹介します。三保周辺の釣り場を探している方は必見です。

釣り場でのルールとマナー

  • 立入禁止区域には入らない
  • 釣り禁止区域で釣りをしない
  • 駐車禁止の場所に車を止めない
  • 最低限自分が出したゴミは持ち帰る
  • 漁業施設や船やロープなどに気をつける
  • 釣り場のルールを守る

 

スポンサーリンク

アオリイカの特徴・生態

アオリイカの釣り方を徹底解説〜秋のエギング編〜【初心者必見!】

釣り人でも意外と知らない方がいますが、実はアオリイカは産ませてから約一年で産卵まで終えて死んでしまう「年魚」です。

基本的に春に産卵&孵化し、夏〜秋は100g以上に成長し釣りのターゲットになるまで成長します。

秋にはその年に生まれた小型のイカをたくさん釣ることができます。

冬になるにつれてだんだん大きくなり春には産卵を迎えます。

主なエサはアジやイワシなどの小魚や甲殻類(エビやカニ)などです。

アオリイカの釣り方を徹底解説〜秋のエギング編〜【初心者必見!】(初夏漁港の岸壁沿いで群れになっているアオリイカの子供)

夏に漁港を覗いてみると岸壁沿いや船のロープの周りにたくさんのイカの子供を見ることができますよ。

スポンサーリンク

まとめ

今回は秋にエギングでアオリイカを釣る方法についてご紹介しました。

  • 投げる→着水したら5カウント沈める→2〜3回ワンピッチジャークでエギを跳ね上げる→元の水深まで沈める
  • 8月後半〜11月までの朝夕マズメ(日の出日の入りの前後約1時間)
  • イカ墨の付いた釣り場を探す

とにかくこれだけ覚えておけば、アオリイカを釣りに行く時に必ず役に立ちます。

アオリイカの釣り方を徹底解説〜秋のエギング編〜【初心者必見!】

この記事が少しでも参考になれば幸いです。

最後まで見ていただきありがとうございました。

釣り人サイクリングでは静岡の大学生が釣りに関する価値のある情報を発信しています。

オススメの記事はこちら↓

防波堤やサーフからショゴ(シオ・ネリゴ)を釣る方法・釣り方/タックル/時期・時間帯/釣り場
防波堤やサーフからショゴ(シオ・ネリゴ)を釣る方法を知りたいですか?本記事では防波堤やサーフからショゴ(シオ・ネリゴ)を釣る方法を詳しく紹介します。防波堤やサーフからショゴ(シオ・ネリゴ)を釣る方法を知りたい方は必見です。
ダイソールアーでヒラメ・マゴチ釣れます!!/静岡・清水・三保サーフ
ダイソーVJ(バイブレーションジグヘッド)を使ってヒラメとマゴチが釣れたので、どのように釣ったのかを紹介していきます。 ヒラメやマゴチを釣りたい方必見の内容になっています!ぜひご覧ください〜